ポール・オースター『写字室の旅』感想

写字室の旅

写字室の旅


 ポール・オースターの『写字室の旅』を読んだ。僕はオースターのファンじゃないから登場人物が○○だということを解説を読むまでわからなかったんだけど、せっかく無知の状態で読んだんだから別のアプローチで『写字室の旅』を読み解きたい。読み解きたいなんて大げさな言い方をしたけど、何も読み解く気がない。

 別にオースターのファンでも何でもないのに『写字室の旅』を読もうと思ったのは、冒頭部分がとてもよかったからだ。僕は内容云々よりも文章が馴染むか馴染まないかで読む本を決めるけど、冒頭部分は内容もよかった。

 老人は狭いベッドの縁に座って、両の手のひらを広げて膝に載せ、うつむいて、床を見つめている。真上の天井にカメラが据えられていることを、老人は知らない。シャッターは一秒ごとに音もなく作動し、地球が一回転するごとに八六四〇〇枚のスチール写真を生み出す。かりに監視されていることを老人が知っていたとしても、何も変わりはしないだろう。彼の心はここになく、頭の中にあるさまざまな絵空事のただなかに迷い込んでいるからだ。自分に取り憑いて離れない問いへの答えを、老人は探している。(p3)

 どこかミステリアスな内容である。加えて、語り手が実体を持っているかのような文章だ。語り手が監視者として老人の行動を描写しているように見える。

 本屋で立ち読みをして気に入った。『写字室の旅』というのもなかなかいい。老人は部屋に閉じこめられているままだが、旅というのは老人のさまよう心のことなんだろう。

 老人は自分が何者であるか知らない。どうしてここにいるのかもわかっていない。テーブルには文章が置いてある。彼のことを知っているたくさんの人間がやってくる。どうやら自分が恨まれていることを知る。

 老人はこの小説のなかでミスター・ブランクと名付けられる。彼のいる部屋は変わっていて、物にはそれを表す単語が書いてある。

 部屋にはいくつか物があり、それぞれの表面に白いテープが貼ってあって、活字体でひとつだけ単語が書かれている。たとえばベッドサイドテーブルには、テーブルという語。ランプには、ランプ。壁の上にさえ、壁は厳密には物とは言えないものの、と書いたテープが貼ってある。(p3ーp4 太字本文ママ)

 僕の好きなシーンは終盤になって、いつの間にかそのテープがごちゃまぜになっているところだ。

 壁にはいまや椅子と書いてある。ランプには浴室と書いてある。椅子にはと書いてある。(p130 太字本文ママ)

 ミスター・ブランクは時間をかけてテープを戻すのだけど、結局どうしてそんなことが起こったのかわからない。いや、彼は侵入者による悪戯だと思っている。ただ、それが事実かどうかは明らかにされていない。
 僕は言葉と意味するものがズレるということに惹かれた。
 これはいったい何なんだろうと思った。解釈することはできないのだけれど、重要なシーンのように思えた。

永田カビ『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』感想

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ


タイトルから風俗レポみたいな印象を与えてしまうけど、確かに風俗レポではあるのだけど、それだけじゃ収まらない。

少しでも人生が生きづらい人は、この漫画を読んだら心に届くものがあるんじゃないだろうか。私はガツンと来た。

ノンフィクション漫画にリミッターというものがあるとしたら、軽々と超えてしまったような気がする。

ネットのどこかで「名作というのはいままで知らなかったことを書いたものではなくて、みんな知っているけど言葉にできなかったことを書いたもの」っていうのを見たけど、この漫画がそうなんじゃないかな。

「死にたい」や「生きづらい」という曖昧なものの正体を、その幾つかの理由にはっきりと言葉を与えてくれたと思う。


この漫画の三分の二くらいは、どうしてレズ風俗に行こうと思ったのか、という過程(大学退学後の十年間)が描かれている。

大学をやめて、所属する場所を失った永田カビはスーパーでバイトを始めるんだけど、鬱病摂食障害もあって、遅刻や早退を繰り返してしまう。

11ページの2コマ目に書かれている文章。

私はバイト先に「何があっても私を認めてくれる居場所」である事を求めていたのだ。

というのはすごくわかる。自分も働いていてそういう感覚を受けたことがある。自分を少しでも承認してくれるのは職場くらいしかない人間だから。
でも、永田カビがすごいのは「労働の対価として賃金を得る場所だ」とちゃんとわかっているところ。

不安定な状態のときの自分をちゃんと理解することはすごく難しい。そもそも自分を知るということが難しいのだ。

この漫画には、自分のことを考えて考えて、少しずつ理解していく過程が描かれている。
「私」が自分のことを大切にしていないことに気づいたり、親の要求に応えたいんじゃなくて親のごきげんを取りたい「私」がいることに気づいたり。

その果てがレズ風俗に結びついていって、そこでもまた発見があったり、そういうのが全部丁寧に描いてある。

そこに嘘や偽りが感じなくて、普通だったらためらうことも平気で描いてあるから、すごく感動する。
漫画にも描いてあったけど、自分を大きく見せようとしないで、等身大に描いてあるから、永田カビという人間をリアルに感じられる。

ノンフィクション漫画で作者自身のことが描いてあると、どこかキャラクター化されているように感じるんだけど、この漫画はあんまりそう思わなかった。

悩みとか考えていることが本当に真剣だからかもしれないし、自分のことを突き放してみているからかもしれない。
「かわいそうな自分」という感じがまったくないから、安心して読める。

バイトをしている間に拒食から過食になってカップ麺を生でかじって血が出たとか、母親に尻を見られたり触られたりすると嬉しいとか、ところどころ絵がコミカルになったりして、そういうところもおもしろい。

読んでいて「わかる」「すごいわかる」というのが多くて、読み終わったあと放心状態になってしまった。永田カビほどひどくはないんだけど、自分も似たところがある。

今年いろんな小説や漫画や映画に触れたけど、『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』が一番衝撃的で、一番おもしろかった。